プレゼンテーション研修・コンサルティングのマーキュリッチ

問い合わせ

「プレゼンテーション研修」の記事一覧

社内プレゼン時の質疑応答をうまく乗り切るための4つのキラーフレーズ

from 西野浩輝 プレゼンテーションに質疑応答はつきものですが、なかなか難しい局面の1つだと思います。 特に社内の上位層向けにプレゼンする際、四苦八苦している人も多いのではないでしょうか? 質問が出るということは、聞き […]

説明力を磨くトレーニングとは?伝わるコミュニケーションの習得法

from 西野浩輝 業種や職種によってビジネスパーソンが身につけるべきスキルは多岐にわたりますが、どんな企業でも重視される能力の一つとして「コミュニケーション力」が挙げられます。 事実、経団連の「新卒採用に関するアンケー […]

あなたにベストのお手本プレゼンターの見つけ方 ~「Want」「Can」「Must」の交点で探そう~

from 西野浩輝 今回のコラム記事は以前のコラム記事「古舘伊知郎さんに学べることと、真似てはいけないこと」に続いて「真似る」を題材にした話です。 真似るためには、当然「お手本」が必要です。また、お手本となる人を選ぶにも […]

商談やプレゼンなどで言葉が出てこない人向けのお手軽トレーニング法

すらすらと話ができるトークスキルは、業界や職種を問わず、多くの企業で役立つ技術です。 顧客との対話が売上を大きく左右する接客業やプレゼンや交渉を行う機会が多い営業職はもちろんのこと、社外の人と接する機会が少ない人であって […]

プレゼンで悩みを抱えている人は「解像度」を上げることを意識してみよう

from 西野浩輝 プレゼンで悩みを抱えている人は 「解像度」を上げることを意識してみよう 今回はプレゼンの悩みに対して「解像度を上げる」ことで突破口を見つける方法をお伝えしたいと思います。 「解像度」はデジタル画像やテ […]

心を掴むプレゼンにするためには、比喩を使うとよい

春は入社式、部署異動や転勤など、別れと出会いのイベントが多く、それに伴って人前でスピーチやプレゼンをする機会も増えてきます。せっかくの場なので、少しでも心に残る話をしたい。そのようにお考えの方に、ぜひおススメしたいのが「比喩」を取り入れること。その「比喩」について例を挙げながらお伝えしたいと思います。

アメリカ人が「世の中で一番怖いものは何ですか?」と聞かれたら何と答えるか?

from 西野浩輝 皆さんにとって「世の中で一番怖いものって何ですか?」 日本だと「地震、雷、火事、親父」と表わされますが、確かに歳を重ねたからと言って、怖くなくなることはないですね。 同じ質問をアメリカ人に尋ねた時、日 […]