企業研修導入事例 NIPPON EXPRESSグループ/日本通運株式会社 オンライン系 研修事例サービス業 事例セールス系 研修事例ニュース・トピックス企業研修導入事例 【実施研修:オンライン商談研修】日本通運様からマーキュリッチに依頼した背景や課題感、フォローアップ方法等についてお伺いしました。 続きを読む
【受付中】2/21(火) 「問題解決力向上研修」紹介セミナー ニュース・トピックス体験会・イベント情報 改めて「問題解決力」が注目されている理由 デジタルテクノロジーの発展、多様化する市場のニーズ、新たなビジネスモデルの出現など、近年ビジネスを取り巻く環境は複雑に、そして目まぐるしく変化しています。 同時に生じる問題も複雑 […] 続きを読む
【受付中】2/15(水) 「1on1ミーティング力向上研修」紹介セミナー ニュース・トピックス体験会・イベント情報 1on1ミーティングが注目されている理由 終身雇用の崩壊や転職市場の広がり、共働き家庭の増加やリモートワークの浸透など、個人を取り巻く環境は大きく変わり、働き方や価値観が多様化したことから、各々が求める成功や幸せの定義も […] 続きを読む
【受付中】2/9(木)「OJTトレーナー養成研修」紹介セミナー ニュース・トピックス体験会・イベント情報 新入社員の成長にもっとも影響を与える時期は「配属後のOJT期間」です。業務について右も左も分からない新入社員は、「OJTトレーナー」の指導を一身に受け、仕事を懸命に覚えようとします。 OJTトレーナーの責任が重大である一方、その中の多くの人はマネジメントの経験がなく、また指導者としての教育を受けたことがない人がほとんどです。 そのため、トレーナーによって指導にあたる姿勢や力量のバラつきが発生し、新入社員全員に適切な指導が行き渡らないケースが見受けられます。 続きを読む
「プレゼンのエンディングは、飲み会におけるお茶漬けだ」 ニュース・トピックスプレゼンテーション研修専門コラム著者 西野 浩輝 from 西野浩輝 今回のコラムは、ありがちな「残念なプレゼンの構成」とその回避の仕方についてです。 より伝わるプレゼンを実現するためのエッセンスを凝縮した内容に仕立てたつもりです。ぜひご一読ください。 「プレゼンのエン […] 続きを読む
社内プレゼン時の質疑応答をうまく乗り切るための4つのキラーフレーズ ニュース・トピックスプレゼンテーション研修専門コラム著者 西野 浩輝 from 西野浩輝 プレゼンテーションに質疑応答はつきものですが、なかなか難しい局面の1つだと思います。 特に社内の上位層向けにプレゼンする際、四苦八苦している人も多いのではないでしょうか? 質問が出るということは、聞き […] 続きを読む
良いヒアリングをするための心構えは、相手と同じ「 」を見ようとすること ニュース・トピックスヒヤリング研修専門コラム著者 西野 浩輝 from 西野浩輝 ヒアリング力は以前にも増して注目されているテーマです。 「もっとうまく相手の思いや課題を聞きだせると、良い提案や解決策を提示できるのに・・・」と感じる人も多いのではないでしょうか? 私自身、若手の営業 […] 続きを読む
部下育成のポイントは「1つ上のステージ」を見据えること ニュース・トピックスマネジメント研修専門コラム著者 西野 浩輝 from 西野浩輝 先日、昔の部下であるTさんと20年ぶりくらいに話す機会がありました。しっかり昔話に花を咲かせたのち、彼がこう言ってくれたのです。 「今の自分があるのは、西野さんのおかげです」と。 それを聞いて、私はす […] 続きを読む
集合研修をどううまく活用するか?オンライン研修と比べてのメリット・デメリットを解説 ニュース・トピックス専門コラム研修お役立ち from 西野浩輝 コロナ禍の影響を受けて、日本企業のワークスタイルは大きく変化しました。リモートワークの導入が相次ぎ、一部の企業はオフィスの縮小や撤廃に踏み切りました。 そんな中、社員教育のスタイルも従来の集合研修から […] 続きを読む
社内研修と外部研修のメリット・デメリット ~効果的な社員教育とは~ ニュース・トピックス専門コラム研修お役立ち from 西野浩輝 多くの企業では、新入社員や既存社員に対する教育の場として研修制度を設けています。研修を実施する際には、社内で企画・開催する「社内研修」と、社外の講師や研修ベンダーに依頼する「外部研修」があります。 社 […] 続きを読む