若手の発信力を育てるための3つの具体的方法 その他研修専門コラム著者 西野 浩輝 新人や若手の発信力を強化させたい時、先輩社員やマネジャーの日頃のフィードバックが非常に重要になってきます。フィードバックする際に注意すべき点を今回はお伝えします。 続きを読む
今こそ職場で「メンバー間コーチング」を! オンライン研修その他研修マネジメント研修専門コラム著者 西野 浩輝 現在、多くの企業でリモートワークが浸透する中、管理職のマネジメントもリモートに移行しています。ただし、この状況に不慣れなマネジャーは、新たな悩み・課題も抱えているようです。今回の記事がそのような課題を解決する一助になればと思います。 続きを読む
在宅ワーク・集中仕事術 3回シリーズ ~ 第3回 Zoomをバーチャル仕事部屋にする ~ オンライン研修その他研修専門コラム著者 西野 浩輝 在宅ワーク・集中仕事術のシリーズ最終回は、Web会議やオンラインセミナーでおなじみのビデオ会議システム「Zoom」の意外な活用方法をお伝えします。 続きを読む
在宅ワーク・集中仕事術 3回シリーズ ~ 第2回 心理学に基づいたタイマー活用術 ~ オンライン研修その他研修専門コラム著者 西野 浩輝 時間を計るツールとして用いられる「タイマー」をテレワーク中に活用する事で、仕事のモチベーションと生産性を向上させる方法があります。シリーズ第2回目は心理学に基づき実証済みの方法を2つお伝えします。 続きを読む
在宅ワーク・集中仕事術 3回シリーズ ~ 第1回 仕事を始める儀式を持つ ~ オンライン研修その他研修専門コラム著者 西野 浩輝 「生産性向上、時間管理、集中力向上」は在宅ワークの中でも大きな課題として挙げられます。テレワーク独特の対処の内、その中でも効果の高い方法3つをシリーズでお届けします。第1回目は「仕事を始める儀式」についてです。 続きを読む
リモート研修で講義プレゼンをする際のコツ オンライン研修その他研修専門コラム著者 西野 浩輝 リモート研修では講師と受講者に距離が生じ一体感を感じにくい。それによって、インパクトや価値がリアル研修と比べて目減りしてしまいます。このコラムでは「リモート研修で講義プレゼンをする際のコツ」について、ノウハウの一部をお伝えしたいと思います。 続きを読む
自立・自燃・自走する組織とメンバーを創る最善の方法 その他研修マネジメント研修専門コラム著者 西野 浩輝 働き方改革の影響もあり、そもそもじっくり時間をかけてコミュニケーションを取ることが厳しい状況の中、メンバーとの価値観をすり合わせる機会も減少しています。上司ー部下間における価値観ギャップに起因する、認識や理解のズレを解消する方法の1つを今回はお届けします。 続きを読む
マネジメントの本質を教えてくれた、コトラー氏のひと言 その他研修マネジメント研修専門コラム著者 西野 浩輝 マネジャーになると減るのがフィードバックされる機会です。「もうマネジャーになったんだから」というだけの理由で、指摘による気づきや成長の機会が減るのは怖いことです。今回はこの「フィードバック」に関して、フィリップ・コトラー氏との「ある出来事」についてお伝えします。 続きを読む
長期研修で確実に成果を出すとっておきの秘策 その他研修専門コラム著者 西野 浩輝 今回のコラムは研修後の成果が見えにくいと感じている、あるいは研修を実施し放しでどの様にフォローしたら良いのか悩んでいる人材育成担当者の方に、是非お読みいただければと思います。 続きを読む
「商品を語るな、〇〇を語れ」を実践して成果が劇的に向上したエピソード その他研修専門コラム著者 西野 浩輝 あなたがセールスパーソンだとしたら顧客の前で何を話しているのか思い出してください。新製品の機能や効能、特長などいかにこの製品・サービスが優れているかを語ってはいませんか?顧客が本当に望んでいる事とそのアプローチについて参考にして頂ける記事です。 続きを読む
優れたビジネスパーソンになりたければこの一言を その他研修専門コラム著者 西野 浩輝 優れたビジネスパーソンには「ある共通点」があります。実はこの要素は日本だけでなく、グローバルに共通するものです。 ご自身、および部下後輩指導の両面で参考にしていただける記事です。 続きを読む
マトリクス式社員教育法 ~現状に合わせて教育の仕方を大胆に変えているか~ その他研修専門コラム著者 西野 浩輝 後輩や部下が持つスキルと認識度合で指導方法は異なります。人間関係を円滑に保ちながら指導を行っていく事はビジネスシーンでは必須です。今回はスキルと認識度合をマトリクスにして指導方法をお伝えします。 続きを読む
30%ルールと3%ルールが、あなたの仕事を前に進める その他研修専門コラム著者 西野 浩輝 仕事に優先順位を設ける方法は一般的ですが、ボリュームのある提案書やあまり得意ではない業務を効率的に進める為には取り掛かりのコツがいります。具体的に西野が行っている方法をここでは共有させて頂きます。 続きを読む
受講者の成長を引き上げる「研修日誌」 その他研修著者 西野 浩輝 from 西野浩輝 メモをとる人は成長が速い 研修中の受講者の中には、メモをよくとる人と、あまりとらない人がいます。 私が13年間、研修講師を務めてきた経験でいうと、メモをよくとる人のほうが、研修で学んだことを自らの血肉 […] 続きを読む
米テンプル大学2015 卒業生代表スピーチ 西野浩輝 その他研修専門コラム著者 西野 浩輝 2015年6月7日、マーキュリッチ代表西野浩輝が米テンプル大学を卒業し、式典にて卒業生代表スピーチを行いました。スピーチ全文を日本語訳でお送りします。 続きを読む