shutterstock_134100725

from 西野浩輝

仕事柄たくさんの方とお会いし、お話をさせていただく機会があります。当然のことながら、皆さん清潔な身だしなみの方が多いです。

清潔な服装には違いないのですが、思わず目が点になってしまうようなコーディネートをされている方も時々いらっしゃいます。逆に、格好良いなと惚れぼれする様な身だしなみの方もいらっしゃいます。

この違いはなぜ生じるのでしょうか。

誰の為に身だしなみに拘るのか

営業マンとして、あなたは身だしなみをいつも整えていますよね。

でもそれは誰のためかって、考えたことがありますか?自分のためですか?それともお客様のため?どうですか?
意外と難しいかもしれませんね。

そういう時は、営業マンの仕事はお客様の役に立つことという根本に立ち返れば良いのです。

営業マンの服装でお客様が喜ぶことはないでしょうから、お客様を不快にさせないものでなければならないとわかるはずです。

自分のイメージ戦略と身だしなみ

お客様を不快にさせない身だしなみというのは、制約が多く没個性的なものになりがちです。
極論を言えば、それで十分ではないでしょうか。

お客様は営業マンのあなたと仕事をしたいのであって、芸能人であったりファッションモデルであったりするあなたと仕事をしたいわけではないからです。

しかし、お客様に与えるイメージ作りのための身だしなみという視点も必要な場合があります。その調整が非常に難しいところです。

以前ある弁護士さんとお仕事でお会いしたら、胸元を広く開けたシャツに、金のネックレスという身だしなみをされていました。私をリラックスさせようと思われたのかもしれませんが、私の弁護士さんのイメージとはあまりにかけ離れていたので、その後のお付き合いはしていません。

このように、自分のイメージ作りとお客様を不快にさせないという要素の調和は、簡単ではありません。

ですから、客観的なアドバイスをもらう必要があります。たくさんの人のアドバイスは不要ですが、複数の視点という観点から、二人にはアドバイスをもらえるようにすると良いでしょう。

一人は異性にお願いしましょう。服装にはどうしても拘りが出てしまいますから、客観的なアドバイスは必要になります。

経験を積む毎により個性的に独自色を強める傾向がありますが、その身だしなみは本当にお客様を不快にさせていないのでしょうか。余りに高い鼻は、いつかポキっと折れてしまいますよ。