shutterstock_261534164

from 西野浩輝

聴き手としてセミナーに参加して得られたこと

少し前のことになりますが、私は知人に誘われて「イノベーション経営を支える人材育成」というセミナーに出席してきました。

普段は講師として話す立場にある私が、聴く立場としてセミナーに参加するのは珍しいことです。しかもそのセミナーは半日に渡っておこなわれましたから、そんなに長い時間講演を聴くのも久しぶりのことでした。

セミナーでは、著名な大学教授や大企業のトップなど、さまざまな方が講壇に上っておられました。正直、興味をかきたてられる話もあれば、それほど興味がもてない話もあったのですが、それも含めて貴重な体験でした。
セミナーに参加することで、今の自分の仕事を、違う観点から捉え直すことができたからです。

自分の仕事をより高い視点から見直すことができた

まず大きかったのは、自分たちの仕事をより高い視点から見直すことができた点です。

セミナーでは、何人かの講演者が「世界経済の潮流は……」とか「今の世界的な経営のトレンドは……」といったマクロな視点から話し始めて、少しずつ「だから日本のイノベーション経営はこうあるべき」といった具体的な話題へと落とし込んでいました。

また10年先、20年先の経済予測をおこなったうえで、これからの日本の企業が進むべき方向性について話していました。

こういった話を聴くと、自分たちの仕事についてもグローバルな視点、長期的な視点から考えさせられることになります。

「マーキュリッチは、これからの社会、時代に対してどんな価値を提供していくことができるのか。また提供していくべきなのか」ということについて、真剣に考え込んでしまったのです。

日々忙しく仕事をしていると、セミナー講師として「明日のセミ ナーをいかに充実したものにするか」とか、経営者として「会社の
健全経営をいかに保つか」といったことばかりに意識が向きがちです。

つまり、ついつい今目の前にある課題をクリアすることで精一杯になってしまいます。

そういった意味でセミナーは、「時にはより高い視点から、マーキュリッチの将来ビジョンや自分自身のビジネス人生を捉え直すこと」の大切さを再認識する良い機会となりました。

仮説検証の場にできた

もう一つは講演者の「話しぶり」をいろいろと観察することで、「効果的なプレゼンテーション術」について、自分が立てている仮説を改めて検証することができた点です。

私は普段プレゼンテーション研修などの場で、「優れたプレゼンの3要素」という話をしています。

一つは話の内容(コンテンツ)がおもしろいこと
具体例や対比、比喩などを効果的に用いて、聴き手のイメージが湧きやすい話し方をすることが大切です。

二つめは、話の組み立て(ストラクチャー)が明確であること
うまい話し手は、話をわかりやすく構成し、全体の流れのなかで今何を話しているのが、聴き手に伝わりやすい形で話すことができているものです。

そして三つめは、立ち居振る舞い(デリバリー)スキルが適切に使えていること。
聴き手を惹きつける話し手は、表情が豊かで、またアイコンタクトなどを使って聴き手とコミュニケーションをとりながら話すのに長けています。

今回のセミナーでは、講演者は著名人や有名企業の役員クラスの人ばかりたっだのですが、講演の巧拙に関していうと、正直なところ人によってかなりの差があると感じました。

そこで「話がうまい人と、それほどうまくない人の差はどこにあるんだろう?」ということを分析するために、私の仮説(プレゼン
は、コンテンツとストラクチャーとデリバリーが大切)を当てはめてみたところ、この仮説ですべて説明がつくことがわかった
のです。

話がうまい人はこれらの3要素において、プレゼンの技術を非常にうまく使えていましたし、逆にいまひとつだったひとは、それらの技術を適切に駆使できていませんでした。

つまり今回のセミナーを通じて、自分の仮説が正しいことが検証できたわけです。

この検証は、自分がいつもの「話す立場」から「聴く立場」に回ったからできたことです。自分が普段考えていることや取り組んでいることが妥当であるかを検証する場として、今回のセミナー参加は非常に有意義だったと感じています。

イノベーションへの意欲が湧いた

セミナーに参加して得たものの三つめは、研修業界に革新をもたらすことへの意欲が湧いてきたことです。

今回のセミナーは「イノベーション経営を支える人材育成」が大きなテーマとなっており、さまざまな方がイノベーションについて語っていたのですが、その中でもある講師の言葉で印象深かったのが、「イノベーションは成熟産業から起きる」という発言でした。

成長産業はそれほど努力をしなくても業績が伸びていきます。

しかし成熟産業の場合は、業績を確保するために必死に突破口を見つけ出さなくてはいけません。イノベーションは「その努力と工夫の結果として、成熟産業から起きる」と言うのです。

これは研修業界に身を置く私にとっては、他人事には思えない言葉でした。

研修業界も典型的な成熟産業です。新しい概念や教育手法の開発が求められている業界です。

実はマーキュリッチは、これまでも「教育研修業界の革命児」たらんとすることを掲げてきたのですが、今まで以上に本気になって「教育研修業界のイノベーションに取り組みたい」、「イノベーションをもたらすことができるはずだ」という気持ちにさせられま
した。

このように久々に聴き手として参加したセミナーは、自分の仕事に対して、それを俯瞰的に捉えたり、客観的に検証したり、刺激づけになったという点で、非常に充実した時間になりました。

普段は、日々の仕事にどうしても追われがちになります。

だからこそ意識的に時間を取って、これからも聴き手として積極的にセミナーや講演会に参加していきたいと思った次第です。