聞き手の感情を動かし、行動に駆り立てるための
筋書きと伝え方を身につける

ストーリーテリングとビジネスの関係

成果を上げているビジネスパーソンは、必ずといってよいほどストーリーテリングのスキルを駆使し、多くの人を巻き込みながらビジネスを動かしています。

たとえば、トップ営業担当者。

自社が売る商品にうまく物語を吹き込むことで、何の変哲もない商品を顧客にとって特別なものに見せてしまうほどの力を持っています。

そして、現代はさらにこのストーリーテリングが重要になっています。

社会に流通している情報量は20年前に比べて何と2000倍になっていると言われています。世の中にはモノや情報が溢れかえっており、差別化が格段に難しくなっています。

そんな時代だからこそ、このストーリーテリングの力によって、ありふれた商品を魅力的なものに仕立てるのが必須なのです。

ストーリーテリングとイノベーターの関係

また、優れた社内変革リーダーも名ストーリテラーです。

ストーリーを語ることで、変革の先にある「輝ける世界」に共感させ、周囲を大きく巻き込んでいく。そうすることで、変革を先導していくことができます。

ちなみに、かつては変革を起こすのはトップの仕事でした。

したがって、企業のトップこそがストーリーテリングを求められていました。まさにスティーブ・ジョブズがその典型例です。

しかしながら、トップダウンの時代は終わりました。

今は、現場の第一線の人が変革の中核になる必要があります。

なぜか?

市場の変化が格段に速くなっている現代においては、マーケットにじかに接している現場のリーダーこそが新しいニーズを素早くキャッチできます。

そしてそのニーズをもとに行動を起こすことで、いち早く変革を進めていけるからです。

これからは現場発のイノベーションを起こせる企業が、生き残っていける時代であり、そのための鍵を握っているのがストーリーテリングなのです。

なぜストーリーがそんなにパワフルなのか?

ではなぜストーリーテリングはそんなにパワフルなのでしょうか?

聞き手の立場に立ってみるとわかります。

優れたストーリーを聞いたときに我々は以下の感情を持ったり、行動を起こしたりします。

  • 話しに引き込まれ、前のめりになる
  • 続きの話を聞きたくなる
  • 購買意欲をそそられる
  • 人に話したくなる
  • 話し手を応援したくなる
  • 話し手の意見に賛同し、行動を共にする
  • 熱狂的なファンになる

このことからストーリーの持つ力が底知れないことがお分かりいただけると思います。

実際、聞き手にこういった反応が起こるのは、近年の神経科学の研究により立証されています。

正確に言うと、「効果的なストーリーは脳を活性化させ、共感や協調を高めるホルモンであるオキシトシンが放出される」

ことが判明したのです。

つまり、話し手は自らの考えや商品をストーリーで語ることにより、聞き手の感情を揺さぶり、行動を駆り立てることが可能になるということです。

ストーリーテリングスキルの有無による違い

各場面・状況においてストーリーテリング力を駆使できるか、できないかによってどれ程の違いを生むのでしょうか?

以下の表で整理して表現できます。

ゴールと効果

ロジックに沿った事柄をストーリーで語るには、ストーリーの骨組みを論理的に考え、聞き手の感情を考慮した味付けが必要になります。

研修では、ストーリープレゼンを作成するプロセスを分解し、聞き手の視点をもちながら、話し手の意図を効果的に伝える具体的な手法を学びます。

1.聞き手の感情を引き出すための「材料出し」が行えるようになる

情報の羅列になることを回避し、聞き手にもたらされる価値を明確にする

2.G-PDCA-Gで課題解決に至るストーリーを構築できるようになる

ロジックとエモーション両方に訴求するストーリーテリングをプロセスに沿って構築する方法が学ぶことができます。

3.聞き手を引き付け一体感を作り出す、効果的な表現ができるようになる

バーバル(言語的)、ノンバーバル(非言語的)の両側面から、ストーリーの価値と熱量を伝えるスキルが習得できます。

導入している企業の事例を聞きたい、実際に研修で使われるテキストを見たいなど、より詳細の情報をご覧になりたい方はお気軽にお問い合わせください。

コンサルティング・研修に関するご質問・お問合せはお気軽にご連絡ください
(お電話の受付時間は9:00-18:00となっております)

電話を持つ女性
tel
お問合せはこちら

研修の特長

ロジックとエモーションを両立させるテクニックが学べる

聞き手の行動を駆り立てるには、聞き手の意識が「I Must」でなく「I Want」になる必要があります。

人は論理的に正しい事を伝えても動くわけではありません。感情が動いてはじめて行動を起こします。しかし、感情だけでは聞き手を納得させることはできず人を動かすことは難しいでしょう。

当研修では①コンテンツ②ストラクチャー③デリバリーすべての要素において、ロジックとエモーションの両立を実現させる理論とテクニックが組み込まれたプログラムになっています。

優れたストーリーの実例をもとに理解をより深めていきます

成果を上げているビジネスパーソンは、必ずといって良いほどストーリテリングのスキルを駆使し、多くの人々を巻き込みながらビジネスを動かしています。

また、カリスマと称され時代を動かす人たちは、同時に名ストーリーテラーでもあります。
当研修では実例を通じてストーリーの分析とディスカッションを行い、メソッドの理解を深めます。

プログラム内容(動画で研修の一部をご確認いただけます)

1.ストーリーテリングとは?

  • 広義のストーリーテリングと狭義のストーリーテリング
  • 心を動かす3つのアプローチ
  • 【演習】「3つのアプローチ」演習

このパートの一部を動画でご覧いただけます(音声が出ますので音量に注意してください)

2.ストーリーテリングの必要性と活用場面

  • 今、ストーリーテリングが求められる理由
  • ストーリーテリングによる成果向上の実例
  • 【演習】ストーリー活用シーンのイメージング

3. ゴール設定と聞き手イメージング

  • ゴール設定の3つのレベル
  • 聞き手イメージングの5つの要素
  • 聞き手の志向・タイプを見極めるフレームワーク
  • 【演習】聞き手イメージング

4. ストーリーを構成する

  • 2つのフォーマット
    • 過去型ストーリーと未来型ストーリー
  • 過去型ストーリーの5ステップ
  • 【演習】エピソードトークを効果的に語る
  • 未来型ストーリーは「G-PDCA-G」で

このパートの一部を動画でご覧いただけます(音声が出ますので音量に注意してください)

 

このパートの一部を動画でご覧いただけます(音声が出ますので音量に注意してください)

5.ストーリープレゼン ~準備~

  • 自身のストーリープレゼンを構成する

6.感情デザイン

  • 感情デザインのための「両極理論」とは?
  • 感情デザインのNG例
  • 「G-PDCA-G」で聞き手の感情をどうデザインするか?

7.ストーリープレゼンテーション 1回目

  • 各自がストーリープレゼンテーション
  • 受講者同士のフィードバック・アドバイス
  • 講師からのフィードバック・アドバイス

8.効用のイメージ化とは?

  • 聞き手の頭の中に映像を作り出す「ビジュアライズ」の4要素
  • ビジュアライズの応用: 比喩の活用
  • シーン化を効果的に行う「3次元分析」
  • 【演習】「効用のイメージ化」を活用して自社プレゼンを行う

9.心理技術を盛り込む

このパートの一部を動画でご覧いただけます(音声が出ますので音量に注意してください)

  • 「プラスの蓄積」と「マイナスの回避」
  • Yesを引き出す心理誘導 6つのテクニック
  • 聞き手のガードを上げさせない 2つのテクニック

10.ドラマティックに語る

  • 感情を表現し、聞き手とつながる話し方の技術
  • バーバルスキルの4要素
  • ノンバーバルスキルの4要素
    • 【演習】ドラマティックに語るトレーニング

このパートの一部を動画でご覧いただけます(音声が出ますので音量に注意してください)

11.ストーリープレゼンテーション 2回目

  • 各自が改訂した内容でストーリープレゼンテーション
  • 受講者同士のフィードバック・アドバイス
  • 講師からのフィードバック・アドバイス

※フィードバックについての詳細はこちらから

本研修は2日コースが基本となります。研修時間や重点を置きたいポイント等アレンジが可能です(講師とのお打合せをもとにチューニングを行います)

おすすめの方

社内のイノベーション推進リーダー

変革の必要性に賛同してもらい、世界観を共有する。これにより大きなことを成し遂げる喜びを、共に分かち合いながらプロジェクトを進める事ができる

課題解決提案を求められる営業担当者

目の前の課題解決方法だけでなく、時間軸を伸ばしたゴールを提示し広がりのある未来を共有することで、顧客は共感し積極的に協力をしてくれるようになる

大勢の前で展示会や講演で話す機会がある人

聞き手が今まで触れてこなかった考えや価値観に自然にアプローチし、新製品の発表や新しいメソッドを受け入れてもらう事ができる

講師紹介

西野浩輝写真マーキュリッチ代表取締役
西野浩輝
「人は変われる!」をモットーに年間150日の企業研修をおこなう教育のプロフェッショナル。トップセールス・経営者・外資系勤務など、これまでの自身の経験を活かして、グローバルに活躍できるプレゼンター人材の輩出に取り組んでいる。
西野著書写真

西野浩輝プロフィールはこちら

prof-01マーキュリッチ取締役
野村尚義
15年間で20,000人のプレゼンを指導してきたプレゼン・アドバイザー。いつも選ばれ続けるトップ1%のプレゼンの分析から、成果直結型のメソッド"ダイヤモンド・プレゼンテーション戦略"を体系化し、それを用いた指導をおこなっている。
野村著書写真

プロフィールはこちら

関連するコラム

研修の検討・導入プロセスについて

研修導入のプロセス

研修の検討・導入プロセスの詳細はこちらのリンク先をご覧ください

コンサルティング・研修に関するご質問・お問合せはお気軽にご連絡ください
(お電話の受付時間は9:00-18:00となっております)

電話を持つ女性
tel
お問合せはこちら